酒田と鶴岡。市制施行で先に「市」になったのはどっち?【庄内クイズ】

新年度…
明けましておめでとうございます!(?)

みなさま怒涛の年度末、無事に乗り切れましたでしょうか?

今年は桜の便りも早そうでなんだかワクワクしちゃいますね。

赤川土手ももう間もなく開花!

そんな新年度1発目の記事は酒田・鶴岡のトリビアな話題からスタート!!

まず、酒田と言えば1600年頃から貿易で栄えてきた港町。

その繁栄ぶりを表す「西の堺(大阪)、東の酒田」という昔の呼び名は有名。

一方、鶴岡と言えば江戸時代からお殿様のおひざ元として栄えてきた城下町。

酒井家庄内入部400年記念でイベントが盛りだくさんだった昨年は記憶に新しい。

どちらも超歴史がありそうな街。

さて、今では当たり前のように使われる
「酒田市」「鶴岡市」という呼び名になってからは実はまだ100年も経っていないのはご存知でした?

ということで、
ここでショーナイクイズ!

1888年の市制(町村制)施行以降、先に「市」になったのは酒田と鶴岡どっち?

正解は…

「鶴岡市」でしたー!!

ちなみに施行年月日は下記の通り↓

・鶴岡市発足/1924年10月1日

・酒田市発足/1933年4月1日

これを見て、おわかり頂けただろうか。

 

そう!!!

今年(というか本日!)酒田は「酒田市」になってから90周年!!!

そして、来年は鶴岡が「鶴岡市」になってから100周年の年なんです!!

 

なんかだかメモリアルに立ち会えた気分で嬉しくなっちゃうのは私だけ?

ということで、

他媒体とは違う形で酒田を祝ってみた件。

みんなも周りに「今日”酒田市”誕生日なんだぜぇ~(語彙力)とドヤってみてはいかがでしょう?

以上、今日からちょっぴりショーナイツウになれる話題でした~。チャンチャン♪

◆広告掲載に関するお問い合わせはコチラ◆

◆庄内で撮った写真見せてください!◆
面白い・美しいフォト投稿

ツウな一言NEWS

[11/16]注意!イイ感じに見頃なあの観光名所が通行止め。
[11/15]エスモに15(土)・16(日)にすみっコ来るってよ!
[11/12]迷い猫探してます。酒田千石町旧ト一屋周辺[PR]
[11/11]NHKの番組で飛島の特集が14(金)に放映するって
[11/10]あの無人販売所が松山にも出現!現地行ってきた
[11/9]恋人募集・猫探してます等 気軽にPRしてみん?[PR]
[11/8]酒田市亀ケ崎の旧さとう眼科で工事してた。

 

この記事はショーナイツウが現地での取材や公式発表等の一次情報をもとに執筆しています。

内容に誤りや追加情報がありましたら、
こちらからお知らせください。

編集部・執筆者の紹介はこちらをご覧ください。

目次