全国各地で問題となる子どもの出生率の低下。
山形県内の子ども(0~14歳まで)の人口の推移は、1980年に26万人だったのに対して、2020年では12万人と実に半数以下。
なんと2040年は8万人にまで減るという予測が出ています。
(総務省「国勢調査」国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成30年推計)」より)
少子化はかなり深刻です。
町中を元気に走り回る小学生たちを見ていると、「自分たちの時と比べてそんな減ってるかなぁ?」と思ってしまいますが・・・
ちなみに、令和3年時点で庄内には62校の小学校があります!(数字だけみると結構ありますね)
さて、そんな暗い話題からいきなりクイズです!!
Q.庄内の小学校で最も児童数の多い学校は次のうちどれでしょう?(2022年5月1日時点)
a.鶴岡市立朝暘第3小学校
b.鶴岡市立朝暘第6小学校
c.酒田市立松原小学校
d.酒田市立亀ヶ崎小学校
正解は…
・
・
・
・
・
・
・

bの鶴岡市立朝暘第6小学校でした!
朝暘6小は2022年5月現在で616名が在籍しています。
6小学区といえば以前の記事でも少し触れましたが、商業施設や医院、消防署なども近く住みやすく人気の学区です↓

私が幼い頃は3小と6小が児童数の争いでしのぎを削っていたなぁ(遠い目)
さらに豆知識として上記の4校は鶴岡・酒田の児童数の多い学校TOP2です。
a.鶴岡市立朝暘第3小学校・・・573名
c.酒田市立松原小学校・・・457名
d.酒田市立亀ヶ崎小学校・・・456名
(各市役所へのショーナイツウ取材結果)
鶴岡は市街地に小学校が6校あるのに対して、酒田は市街地に7校なので分散したために若干少ない感じでしょうか。
そういえば、酒田出身の人とお話してるとたまに話題に上がるのが、
「○小って数字名称だと場所覚えにくくない?絶対地名のほういいでしょ。」
という話。
ぐぬぬ・・・たしかに。
しかし鶴岡民としては慣れ親しんだ「朝暘○小」という呼び名が腑に落ちます。
謎の言葉「朝暘」の由来はコチラ↓

そもそも地名を冠して「鶴岡市立淀川小学校(6小)」と言われたとて、「淀川ってどこ?」って90%の鶴岡市民がなるはず。(淀川町の皆様すみません)
ということで話はそれましたが、今年の庄内児童数No.1マンモス校は「鶴岡市立朝暘第6小学校」でした!
PS.団塊の世代に聞くと全校で1300人くらいいたってんだからブッタマゲー。
◆庄内で撮った写真見せてください!◆
面白い・美しいフォト投稿
ツウな一言NEWS
[10/12]道の駅名称募集!《賞金5万円》進呈だとォォォ!?
[10/11]銀座通りの変化に気づいた人いる?社会実験なう
[10/10]鶴岡の銀行の支店の解体工事だいぶ進んでる。
[10/9]世界的アーティスト来庄!出来たて”壁画”爆速レポ
[10/8]鶴岡パチンコ店敷地に最近増えてるアレ出来てる
[10/7]昼メシここで!今日から3日間ノウフクランチ開催
[10/6]荘内大祭の様子をレポ!沿道に人だかり!【写真】
-
酒田市の元・総合スポーツクラブ「プラスワンさかた」建物が解体されてる。
-
鶴岡市大山に新店「サンタムール」がオープン!パスタに定食まで…!?腹ペコ編集部が実食!【8/11開店】
-
酒田市みずほに「BESTO HAUS 酒田店」がオープン!爆速レポの結果→スタバチケットがもらえる!?【10/11開店】
-
進路を検討中の高校生・親御さん必見「県立産業技術短期大学校庄内校」でオープンキャンパス開催!学校の様子をちょい見せ!
-
今週どこ行く?庄内のお店・企業のイベント・フェア・キャンペーンまとめ【酒田・鶴岡・三川・余目・遊佐イベントカレンダー2025】
-
1mm極細の生モンブランの衝撃!「尾川園中町店」限定の人気ベスト3を食べ比べてみた!【酒田グルメ】
この記事はショーナイツウ編集部が、現地での取材や公式発表などの一次情報をもとに執筆しています。
内容に誤りや追加情報がありましたら、こちらからお知らせください。
編集部の紹介はこちらをご覧ください。