読者さんからの情報提供。
酒田市が合併20周年で記念のロゴマークを作ったそうです
そうなんです、今年は平成の大合併で旧酒田市、八幡町、松山町、平田町の1市3町が合併して現酒田市が誕生して20周年の節目の年!
これを記念して酒田市では記念ロゴマークを作りました! それがこれだ↓


あののん&もしぇのんと鳥海山・稲穂があしらわれていて爽やかで可愛い…!
合併から20年を経て、成熟した元1市3町を4本の稲穂で表現し、「0」の字の中心の円を鳥海山から昇る朝日に見立てて、新たに進んでいく未来をイメージしているんですって。
酒田市に確認したところ、このロゴマークは市のイメージを損なうものや営利活動でない場合、基本的には自由に使うことができ、市内の企業が「商品ラベルなどに使用したい!」というときにも申請を行えば無料で利用可能。
モノクロ印刷等白黒での利用は可能ですが、加筆・トリミング等デザインの変更や縦横比の変更は不可となります。
市としても合併20周年を市民全体で盛り上げていきたいとのことなので、地元企業さんなどぜひ使ってみてネー!
そして平成の大合併で誕生した市として鶴岡でも新市制施行20周年ロゴが作られてたので併せてご紹介!
それがこれだ↓


旧鶴岡市、藤島町、羽黒町、櫛引町、朝日村、温海町の6つの地域とそれぞれの特産品をイメージした6色で表現!
ピンクが櫛引のさくらんぼ、オレンジが羽黒の庄内柿、黄色が藤島の稲穂、緑が鶴岡のメロン、青が温海の海の幸、紫が朝日の山ぶどうなんですって。
デザインは鶴岡を表す「折り鶴」をモチーフにしているとのこと。
こちらも市のイメージを損なったり法に反したりするようなものでない限り、無料で使用可能。こちらも加筆・トリミング等デザインの変更や縦横縮尺変更は不可となります。
ガイドラインもあるので確認の上、商品等に使用する場合は申請書を提出してくださいね。
なおロゴマークを使用した商品等については、市の「市制施行20周年事業」のページに掲載してくれるんだって!
これは広報にもつながるし、地元企業さんもノッて盛り上げていきたいところ…!
酒田・鶴岡いずれのロゴも、身近なとこでは町内会報とか地域のお知らせ掲示物・配布物とかには問題なく使えそうです。
ご担当者さん見てたら こちらいかがでしょうか!
キングたくさん
情報提供ありがとうございました
◆庄内で撮った写真見せてください!◆
面白い・美しいフォト投稿
ツウな一言NEWS
[8/6]酒田市中心部に夜になると”映えるスポット”発見。
[8/4]激レア生物を激写!…しようと思ったら”難易度高ァ”
[8/3]月山のひまわり畑が見頃!とうもろこし畑迷路も!
[8/2]“こころのかかりつけ医”が酒田市ゆたかに開院[PR]
[8/1]イオン三川で11月公開の庄内ロケ映画の展示してる
[7/31]今週末酒田にでっけぇクルーズ船来る!しかも2隻!
[7/30]鶴岡川端通り対面通行化!”第1号目”で爆速レポ