読者さんからの情報提供。
ケンミンショーに山形名物の「笹巻き」が出るようです!
・
・
・

なんとあの人気番組に山形グルメが…!
思えば、5月ころに読者さんから、
ヤマザワ茅原店にケンミンショーの取材が来ていました。
という情報提供も来ていたため、庄内のお店や庄内の人々へのインタビューが取り上げられる可能性もあるかもしれません!
(全く別の取材だったらスマセン)
さて、笹巻きといえば2023年に文化庁の「100年フード」にも認定された、地元では知らない人はいない郷土料理。
もち米を笹の葉で巻いてゆでてきなこなどをかけて食べる…というところまでは一緒ですが、庄内エリア内でも
・灰汁水を使って黄色くプルプルに仕上げる地域(鶴岡)
・灰汁を使わず白くもちもちに仕上げる地域(遊佐・酒田)
と地域差があるほか、笹の葉の包み方にもスタンダードな「三角巻き」、四面体に近い「こぶし巻き」、とんがった「角巻き(たけのこ巻き)」とエリアごとの個性が現れます。
こっちが黄色い方↓
こっちが白い方↓
そのルーツは諸説あるのですが、ことに黄色くてプルプルなほうの笹巻きについては、遠く九州と関わりがある、かも…?
鹿児島を中心に食べられている「あくまき」とレシピがよく似ているんですよね。ご存じの方は九州ツウ!!
自分も一度九州の友人から送ってもらったの食べたことあるけど、形はさておき食感と味はマジでそっくりだよ
【遠く離れた鹿児島との共通点!~笹巻×あくまき~】
— 食の都庄内 (@syokunomiyako) April 26, 2022
庄内で食べられる黄色い笹巻は、木灰の上澄み液(灰汁)にもち米を浸して作ります。
この珍しい調理方法、実は、庄内だけでなく、遠く離れた鹿児島県にもあるのです!!
その名も「あくまき」
遠く離れた地なのに不思議ですね。 pic.twitter.com/axXv9Tqnrf
この共通点については諸説あり、
「北前船で伝わった」
「左遷された肥後の大名が伝えた」
「戊辰戦争で文化が交わった」
「静岡の武将の陣中食がルーツ」など…
真相はわかっていません。
でも、この“余白”こそが歴史ロマン!!


不思議な繋がりに思いを馳せよう!
どんな感じで番組で取り上げられるのか楽しみなところです!
なんにしろ、今夜7/10(木)21:00~放映のケンミンショーは要チェックですよ!
ゅんさん、キングたくさん
情報提供ありがとうございました
◆庄内で撮った写真見せてください!◆
面白い・美しいフォト投稿
ツウな一言NEWS
[10/13]ファミマの鶴岡大宝寺店が休業。いつまで?
[10/12]道の駅名称募集!《賞金5万円》進呈だとォォォ!?
[10/11]銀座通りの変化に気づいた人いる?社会実験なう
[10/10]鶴岡の銀行の支店の解体工事だいぶ進んでる。
[10/9]世界的アーティスト来庄!出来たて”壁画”爆速レポ
[10/8]鶴岡パチンコ店敷地に最近増えてるアレ出来てる
[10/7]昼メシここで!今日から3日間ノウフクランチ開催
-
酒田・鶴岡と近隣の正社員・契約社員・パートアルバイトの求10/13号【ショーナイツウ求人まとめ】
-
酒田駅前で大人気のイベント開催するし、光ヶ丘に〇〇の新店できそうだし、中町の居酒屋は閉店してるし【酒田ダイジェスト】
-
酒田市の元・総合スポーツクラブ「プラスワンさかた」建物が解体されてる。
-
鶴岡市大山に新店「サンタムール」がオープン!パスタに定食まで…!?腹ペコ編集部が実食!【8/11開店】
-
酒田市みずほに「BESTO HAUS 酒田店」がオープン!爆速レポの結果→スタバチケットがもらえる!?【10/11開店】
-
進路を検討中の高校生・親御さん必見「県立産業技術短期大学校庄内校」でオープンキャンパス開催!学校の様子をちょい見せ!