荒れていた山よ蘇れ! 湯田川温泉×東北芸術工科大学の「湯田川フィールドミュージアム」ってどんな取り組み?

去る9/27、鶴岡市の湯田川温泉にて「湯田川フィールドミュージアム」が開園しました。

…といってもナンノコッチャだと思うので説明すると…

湯田川温泉では、2021年から山形市の東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科の学生と共に、より素敵で住みやすい地域づくり・地元の問題解決のため「湯田川の未来を語り合う会」の活動を続けてきました。

その一環として取り組んできたのが、湯田川温泉の由豆佐売神社から湯田川樹木園までのエリアの整備事業「『みんなでつくる樹木園』プロジェクト」

もともと由豆佐売神社の隣には樹木園があり、里山の散策を楽しむことができたのですが、近年はほぼ放置で草木が茂りっぱなしの藪状態になっていました。

藪を刈ったり花を植えたりベンチを設置したり

プロジェクトでは荒れていたこの場所を学生と地域が一緒になって整備し、交流・地域活性化の拠点として再生したのが「湯田川フィールドミュージアム」です!

なるほど。

 

で、結局どんなとこなの?
\公園っぽい感じ?/

 

気になるところを編集部が現地調査!

 

由豆佐売神社や散策路には芸工大生さんの作ったオブジェや、地元の歴史や祀られている神様のエピソード解説板もあって、散策するだけでちょっと詳しくなれちゃう↓

頂上の広場には、羽のある福々しい白猫の像「虹流(こうりゅう)の守り神」が設置されました。

地元の生き物が生き生きと表現されているので
ぜひ現地でいろんな角度から見てほしい!

オープン当日は由豆佐売神社参道を湯田川温泉開湯エピソードの白鷺にちなんだ白い花で彩り、アジサイの記念植樹や学生グループ「やまがたカリーズ」のカレー振る舞いなどを開催。

地元の方が多く訪れ、早速散策を楽しんでいました。

夜の竹灯籠もきれいだったよ!

湯田川フィールドミュージアムの取り組みはFacebookInstagramで情報発信中!

花の参道・竹灯籠は期間中のみでしたが、湯田川フィールドミュージアムでは今後も地域連携・親子で参加できるようなイベントなどを定期的に開催していくとのことなので、ぜひフォロー&チェックしてね!

ゆくゆくはこう…、蔵王温泉で開催された昨年の山形ビエンナーレほどの規模でなくていいので、さらに芸工大さんのアートを全面に押し出した地元湯田川と密着なイベントとかも今後開催されたら超嬉しいなっ…!
山形ビエンナーレめちゃよかったです(個人の感想)

今後の展開にも期待してます!

キングたくさん
情報提供ありがとうございました

◆みなさんからの情報提供お待ちしてます◆

◆広告掲載に関するお問い合わせはコチラ◆

◆庄内で撮った写真見せてください!◆
面白い・美しいフォト投稿

ツウな一言NEWS

[10/14]爆誕した湯田川フィールドミュージアムって何?
[10/13]ファミマの鶴岡大宝寺店が休業。いつまで?
[10/12]道の駅名称募集!《賞金5万円》進呈だとォォォ!?
[10/11]銀座通りの変化に気づいた人いる?社会実験なう
[10/10]鶴岡の銀行の支店の解体工事だいぶ進んでる。
[10/9]世界的アーティスト来庄!出来たて”壁画”爆速レポ
[10/8]鶴岡パチンコ店敷地に最近増えてるアレ出来てる

この記事はショーナイツウ編集部が現地での取材や公式発表等の一次情報をもとに執筆しています。

内容に誤りや追加情報がありましたら、
こちらからお知らせください。

編集部の紹介はこちらをご覧ください。