鶴岡サイエンスパーク内に国内初〇〇をするための施設ができた!みんなが喜ぶ謎の施設の正体は…【庄内クイズ】

  • URLをコピーしました!

4月24日(木)13時30分。

場所は鶴岡サイエンスパーク内レクチャーホール

ヘルシーずーおー
緊張してます…

今日は鶴岡サイエンスパーク内に新しい施設ができるということで、記者発表会をかねた開所式にきてるのよ!

とういうことで恒例の…

ショーナイクイズ!!

多くの報道関係者が注目を集める新施設。
Q.いったい何をするための施設でしょうか?

a.スタートアップ支援

b.科学体験

c.うんち

正解は…

cうんちでしたー!!
\食事中だったらごめん!/

新しくできた施設の名前は
つるおか献便ルーム

健康なうんちを病気の人たちの治療や薬の開発に役立てるための施設なんだって!

しかも
鶴岡発で始動する国内初の施設。

そりゃ開所式にたくさんの人が集まりますわ!

しかし、

健康なうんちが治療や
薬の開発に役立つってどういうこと??

それを詳しく説明してくれるメタジェンセラピューティクス株式会社」代表取締役社長CEO中原拓さんのお話しを聞いてきました!

要約するとこういうこと!

健康なうんちに含まれる「腸内細菌」を腸内細菌の乱れを原因とする疾患の患者さんに投与することで疾患を治療する。

研究開発を進める対象の疾患は3つ

【潰瘍性大腸炎】
【消化器がん(胃がん・食道がん)】
【パーキンソン病】

投与する方法は2パターン

①内視鏡投与(体内に直接投与)
②経口投与(飲み薬として体内に投与)

この事業は、国からもサポートを受けて開発が進んでるプロジェクトなんだって!

実際に新設された「つるおか献便ルーム」も
見学してきました!

施設内にトイレは全部で3箇所あって、

おもしろい形をしてます。

もっと研究所っぽいのかと想像してましたが、施設内は予想よりずっとオシャレ!

トイレのドアの配色もポップでかわいいし。

手洗い場もなかなかステキです♪

よく見ると、タイルの目地はテーマカラーのオレンジ。

若手デザイナーさんが中心となって「通いたくなるトイレ」をコンセプトにデザインしたんだって!

でもね献便する人にとって嬉しいのは、
「自分のうんちが役立つ」
だけじゃないんだわ!

わかってる!!
協力金の金額が予想以上だから
興味を持ったんじゃないんでしょ。

でもまぁ。
もうちょっと詳しく説明しましょうか(ニヤリ)

腸内細菌ドナーになるための条件

・18歳〜65際までの健康な方
・庄内地域に住んでる人(つるおか献便ルームへ定期的に通える人)

腸内細菌ドナーになるためのステップ

腸内細菌ドナー支援アプリ「ちょうむすび」で応募登録。
腸内細菌ドナーガイダンスを受講
鶴岡市立荘内病院の「腸内細菌ドナー外来」で適格性を検査。

※検査費用は無料

以上!!!

仮にステップ①〜③で不適格になっても、条件によっては再チャレンジすることもできるんだって。

最終的にドナー適格者になれるのは、


数パーセントの人

でもね、中原CEOが講演中に言ってた。

庄内は豊かな食文化が根付いてるおかげでドナー適格者になれる可能性が高いんだって!

ドナーになるっていう目標を持って、
健康的な生活を送る。

その結果、ドナーの適格者になれたら協力金をもらえるし、提供された人もハッピーになれる!

こんなのやってみる以外の選択肢ないでしょ!!!

まずは、「ちょうむすび」を使って腸内細菌ドナーを一緒に目指してみませんか??

キングたくさん
情報提供ありがとうございました

◆みなさんからの情報提供お待ちしてます◆

◆庄内で撮った写真見せてください!◆
面白い・美しいフォト投稿

ツウな一言NEWS

[5/12]ヤマザワ山居町店にドドーンと看板。何が?
[5/10]酒田の清水製パンで盛大に工事してる。
[5/9]土門拳記念館の名前が変わった?どゆこと?

目次