先日10月1日、鶴岡市が合併前の旧市から数えて市制施行100周年、合併して19年の市制施行日を迎えました! \メデタイ!/

実はそれに合わせて、数十年前に用意されていたものがありました……
それがこれだぜ!↓
・
・
・
本日9/18
— 鶴岡市_ふるさと納税 (@tsuru_furusato) September 18, 2024
鶴岡市役所本庁舎の正面玄関前において#タイムカプセル の掘り起こしが行われました⏱️
なんと昭和59年(1984)に埋められたもの!
40年の時を経て中から飛び出したものとは?
本庁舎1Fロビーにて展示予定です🖼️
タイムカプセル➡9/19~9/27
収納品➡10/3~10/18#山形県 #鶴岡市 pic.twitter.com/5nnms2gXdT
\タイムカプセルぅ〜!!/
タッタラタッタタ~♪ドラえ(ry
今から数えて40年前の1984年、旧市制施行60周年の折に、
「100周年の2024年に開けよう!」
と市役所前に埋められたのがこのタイムカプセル。

10/3からは市役所ロビーにて中に入っていたものが展示されるとのことだったので、何が入っていたのかサキ@ショーナイツウが見てきましたよ!
鶴岡市役所はここ↓
入口入ってすぐのところにそれは鎮座しております……
・
・
・

いた。


タイムカプセルと収納品の展示は10/18(金)までです。
さて気になる中身はというと
アルバムでしょ…

当時の物価がわかる、食堂のメニューやお米の価格表でしょ…

当時のレコードに懐かしパッケージの日用品でしょ…

愛煙家が唸りそうな懐かしのパケデザイン↓

これは学校給食用の食器類↓

汁椀やお皿は現代では樹脂製になりましたが、食缶やお玉はそんなに変わりませんね。
当時の市長・市議会長さんからのメッセージも。

ところで、当時の新成人代表からのメッセージにはこんな文章がありました↓

これから40年後、タイムカプセルが開かれる社会はどんなふうになっているのでしょう。
鶴岡にも空港が建設され、新幹線が開通し、高速道路が走っていることでしょう。
まさかロボットが街を歩いていたり、銀河系一周旅行が流行ってるなどということはないと思いますが

空港は開港したし高速道路も通ったけど新幹線は来なかったなあ…!!
あとロボット猫ちゃんならレストランで働いてるよ…!!


40年前はまだどれも鶴岡市にはなかったってことですから、そう考えると日進月歩ですよね。
まだまだ面白いものがいろいろ入っていたんですが、どうぞぜひ現地でじっくり目を通してみてください!


コーヒー1杯300円の喫茶店のメニュー表とか、中央公民館オープン時の鶴岡市広報とかもあったよ!
~追記~


タイムカプセルが埋まっていた場所はきれいに埋め戻されていました。
来年は合併後20年の節目ですし、またなんか埋めません?
合併50周年に向けてとかで。
\ショーナイツウもなんか入れたいー!!/
未来の鶴岡市どんなかな~、果たして新幹線は来るのだろうか……?
◆庄内で撮った写真見せてください!◆
面白い・美しいフォト投稿
ツウな一言NEWS
[4/2] 新年度!酒田駅にほっこりコーナーできてる
[3/31] 袋型のアレが新しいパッケージになってる
[3/30] 「酒田市亀ヶ崎」←これ間違いらしいよ。
もっと見る
[3/29] 路線バス2区間が4月から廃止。減便路線も
[3/28] 酒田市の旧ラーメン店から大事な告知[PR]
[3/27] 市民が一番目にする”〇〇袋”が変わるって
[3/26] カフェの窓ガラスに大量の”顔写真”ナニコレ?!