鶴岡の藤島歴史公園「Hisu花」で藤島イルミネーション2022が行われています。
場所はここ↓
知名度が着々と伸びてきている藤島のイルミネーションイベントは今年で8回目。
LED電球15万個を使った”庄内最大級”と謳われるイベントをチェックしてきました!!
公園周辺の駐車場は下記の通り↓
鶴岡市藤島庁舎には200台、東田川文化記念館には35台が駐車可能。
ひとまず、広い鶴岡藤島庁舎に停めておけば間違いない!
ってことで、公園まで歩くこと30秒。
お出迎えは…
光のレインボーアーチ!!
くぐった先の広大な公園内に見えてくるのは色とりどりのイルミネーションの光景。
公園内に響くセカオワのBGMが世界観を創り出します!
しかし残念ながら写真ではその壮大さが伝わらないので、ポイントポイントでご紹介!
1点注意。
公園内の舗装通路以外は芝っぽくなってますが、来場者多数につきぬかるんでる箇所が多々あるので、汚れても良い靴での来場をオススメします!※夜はぬかるみが見えません!
まず公園内の小高い山の上からは「Hisu花イルミネーション」の全体を見渡すことができます。
やたら子どもたちのテンションが上がっていた光のアーチも。(大人がくぐるにはちと狭い)
我が家の子どもは5周くらいしてた。(お腹いっぱい)
またイルミネーションの絨毯は子どもがくぐれる程の高さで、こちらも大人気。
上記の箇所はなかなか足元が悪いので、舗装された歩道へと戻ります。
・
・
・
順路に従い進んで行くと次に見えてくるのは光のシャワー!
藤棚から垂れ下がる、真っ白なイルミネーションは幻想的です。
その先に見えてくるのは…個人的に記憶に残ったオススメポイント。
・
・
・
50メートルほど続く歩道を青く照らすトンネル。
東京のイルミネーションの名所「青の洞窟」を思わせるような光景でした!!
・
・
・
そして後半はまさに藤の花をイメージしたような圧巻イルミネーションスポット!
♡の撮影スポットが映えーですね♪
家族連れやカップルで盛大に賑わっていました!
・
・
・
その他にも、ツリーを模したような大きなイルミネーション↓
子どもたちが楽しめるような仕掛けもあり↓
そうしてぐるっと公園内を回ること約30分。
大満足のイルミネーションでした!!
季節や天候によって見え方も変化するため、日を変えて何回か足を運ぶのも良さげです!
最後に…とにかく言えることは、
・
・
・
直接見に行って!!
冒頭でもお伝えしましたが、この魅力写真ではなかなか伝わりません。
是非ご自身の目で庄内最大級のイルミネーションを体感してみてください!
早速今週末の夜は藤島歴史公園へGO!
PS.後から知ったのですが、東田川文化記念館ではプロジェクションマッピングも行われている模様。
これから行く人は是非そちらも要チェック!
藤島イルミネーション2022
点灯時間
2023年1月9日(月)まで
毎日16:30~21:30
住所
山形県鶴岡市藤島字山ノ前地内
駐車場
鶴岡藤島庁舎 200台
東田川文化記念館35台
関連リンク
鶴岡市公式ホームページ
(※価格・メニュー内容・営業時間などは取材時のものです。最新の情報はお店に直接ご確認下さい)