すっかり日が暮れるのも早くなったある日の夕方。
鶴岡の北茅原で目に飛び込んできた1軒のお店。

おしゃれコーヒー店を彷彿とさせる外観?!
これは調査するしかない!!
ということで後日訪れたそのお店は、
“近未来×アクティビティ×カフェ”が融合したようなスンゴイお店でした。
のぞみカフェnanairoの場所はここ↓
お店を正面に見て右側はヤマザワ鶴岡茅原店やこころの医療センター方面↓

左側は老人保健施設のぞみの園や茅原町町内へと入っていきます↓

さて、改めて昼間に来てもオシャレな外観が目を引くこちらの建物。

老人介護施設や就労継続支援事業所も運営する「医療法人社団 みつわ会」と、その関連会社の「株式会社N-SKETCH」が手掛けるカフェだそうで、
「オシャレなカフェに入ったら障がいのある方が格好よく働いてた!」
がコンセプトとのこと。
そして、なにやら仕掛けが盛り沢山らしい・・・?
ということでおじゃましまーす!

全体的にウッドテイストで統一感のある店内。

暖色系のライトとBGMが居心地の良さを演出します。
・
・
・
さて、今日の目的はランチ!
どうやらカレーがメインメニューらしい。

遊佐町のご当地カレー専門店「遊佐カレー」が監修したというラインナップはかなり多彩!
今回は同店イチオシの
「10種の野菜カレー」と
「豚ヒレカツカレー」をオーダー。
待ってるあいだに店内をチェック!
まず目に留まったのは、カフェスペースの一角にあるコチラ↓

なんとプチ図書館が店内にある!


このスペースは11:00~18:00まで誰でも自由に利用可能。

・
・
・
お次はー…

スラックライン?!
なんと表には子どもも大人も楽しいアクティビティが。
また併設する別棟にはボルダリングスペースもあるんです!!(ボルダリングは日曜日のみ解放)

・
・
・
そして、コレ↓

実はこれ就労支援事業所の利用者さんが遠隔操作で接客対応してくれるオリヒメという分身ロボット。
いやぁー、近未来感すごい。
・
・
・
テンション冷めやらぬまま席に戻るとスタッフさんが試食で出してくれたのは「ジェリーズポップコーン」。

これでもかというほどたっぷり塗られたキャラメルの「ザクッ」という食感が病みつきレベル。

全て就労支援事業所の利用者さんによる手作りというのも驚き。
そんなこんなで感心してたら、あっという間にカレーが到着。
これが、のぞみカフェnanairoのー
・
・
・

10種の野菜カレーだ!!(奥が豚ヒレカツカレー)

遊佐特産のパプリカやかぼちゃ、さつまいもなど目に楽しい色とりどりの野菜。
それぞれの甘みがしっかり感じられるのもGood!!

スパイシーさがしっかりと感じられるカレールウは、食感豊かな野菜たちとの相性も抜群です。
無添加カレーで健康面にも気をつかっている点も魅力の一つ。
ごちそうさまでした!!
・
・
・
ランチメニューのおいしさもさることながらカフェスペースとしての居心地や週末のアクティビティも魅力の「のぞみカフェnanairo」。
障がいを持った方々が地域と密接かつ自然と溶け込みながら活き活きと働くその姿にもパワー貰っちゃった!

仕掛け盛り沢山のこちらのカフェ、
実際に行ってその魅力体感してみて!!
のぞみカフェnanairo
営業時間
ランチタイム 11:00~14:00
カフェタイム 14:00~16:00(15:30LO)
まちライブラリー 11:00~18:00
スタディスペース 16:00~18:00(木・金・土のみ)
定休日
月曜日
住所
山形県鶴岡市北茅原町5-53
駐車場
20台
(※価格・メニュー内容・営業時間などは取材時のものです。最新の情報はお店に直接ご確認下さい)