「最大級」とか「最長級」とかそういった類の言葉が大好きなずーおー@ショーナイツウ。
好奇心は小学生レベル。

そんなある日、また一つ思いついたのである。

そんな折、読者さんからの情報提供。
大正時代から続く東京庵の「○○○」が絶品ですよ。
・
・
・
た、大正時代だとぉ??!
ということで、お店に突撃してきました!
場所はここ↓
お店を正面に見て右側は一日市通りや南銀座通りの方面↓

左側は本町3町目の方面です↓

・
・
・
お店はこんな感じ↓

いざ店内へと…
おじゃましまーーす!!
・
・
・


???:
いらっしいませ!!
迎えてくれたのは、東京庵4代目店主の木村裕之さん。

木村さん、こんにちは!
東京庵は今年で創業何年になるんですか?
木村さん:
当店は今年で、ひゃく〜…
…何年だっけ??


と笑い飛ばす店主
その後、しっかり確認してもらうと、
創業112年であることが判明!!!デェェェェェ!!!!


大正2年、現在の地で創業した「東京庵」。
当時東京で経営者をしていた初代店主は、ホテルのコックやそば職人を引き連れて故郷・鶴岡へ。
当時は珍しかったオムライスなどの西洋料理やビアガーデンを提供する店として門戸を開き、連日大きな賑わいを見せたという。


木村さん:
当時この七日町の通りは遊郭街で、すごい賑わいだったそうです。
遊びに行く前にここで腹ごしらえして〜…という需要もかなりあったそうですよ。
ショーナイツウでも鶴岡遊郭の歴史は調査済み↓


遊郭が別の町へ移転した後、この一帯にはラーメン店が8店ほど軒を連ねたが、今その暖簾を守り続けているのは東京庵一軒となったそう。
さて、そんな歴史ある同店のメニューはこんな感じ↓


その中でも、最も人気のある定番メニューをオーダー…
待つことしばし…
これが東京庵 一番人気の〜…


・
・
・


カツ丼(1,100円)だーーー!!!!
3代目が東京の老舗そば屋「増田屋」で修行し、その際に習得したレシピを鶴岡へと持ち帰り生まれたというカツ丼は、今なお愛され続けるロングセラー。


こだわりは、朝にカツを揚げてから揚げ置きするというひと手間。
油をしっかり切ることで提供時にツユが衣に染み渡り、濃厚で奥深い味わいが完成する。



噛みしめるたびに、甘じょっぱい旨みが肉汁と混ざり合い、口いっぱいに広がっていくゥゥ!


また、一緒に付いてくるお味噌汁とお漬物のセットも嬉しいポイント!




ごちそうさまでした!



読者さんに一言お願いします!
木村さん:
私の中華好きが高じて生まれた各種中華メニューもオススメですので、こちらもぜひご賞味ください!


リピーターが耐えない人気中華メニュー!
幾世代にわたり受け継がれてきた味と物語が、一口ごとに広がる老舗「東京庵」の逸品。
次のランチは、ぜひその歴史の息吹に触れてみては!


P.S.



木村さん、ちなみにですが…
東京庵よりも歴史の古いお店ってご存知ですか?
木村さん:
あぁー、それなら旧市外の〜・・・
上には上がいる模様(真顔)
\続報を待て!!!/
東京庵
営業時間
11:00~14:30
(夜16:00〜19:00は出前のみ※半径2Km以内)
定休日
火曜日(祝日の場合は翌日)
住所
山形県鶴岡市本町2丁目12-15
駐車場
11台
関連リンク
インスタグラム
(※各種掲載情報は取材時のものです。最新の情報はお店に直接ご確認下さい)
ヒロシさん、みーのすけさん、
キングたくさん
情報提供ありがとうございました
◆庄内で撮った写真見せてください!◆
面白い・美しいフォト投稿
-
今週どこ行く?庄内のお店・企業のイベント・フェア・キャンペーンまとめ【酒田・鶴岡・三川・余目・遊佐イベントカレンダー2025】
-
創業年数に絶句。庄内で最年長級の老舗飲食店の一つ!「東京庵」の一番人気メニューを味わった【鶴岡グルメ】
-
酒田・鶴岡と近隣の今週注目のチラシまとめ8/14号【ショーナイツウチラシまとめ】
-
老舗洋食店「酒楽食家こいけ」さんが本町にお引越し? 経緯を伺った&絶品ハンバーグを味わった。
-
湯野浜海水浴場近くに『海ドライブ泊』ができちゃうRVパークがOPENしたみたい。【お知らせまとめ8/13号】
-
今年も優勝者には”軽トラ”1台あげちゃう!「鶴岡ごはん日本一」コンテストの参加者・審査員募集が始まったみたい!