読者さんからの情報。
鶴岡市山王通りの「古今」の窓ガラスに
100人近い人数の顔写真が貼ってありました
・
・
・
なんだそれは。

古今さんといえば以前、古民家カフェとしてのオープン時にご紹介していましたが、今回お寄せ頂いた情報は謎すぎる。
確認しに行くしかない。
場所はここ↓
建物を正面に見て、右側は鶴岡郵便局や鶴岡駅方向↓

左側は鶴岡銀座通り方向です↓

さてお店を見ると…?
・
・
・

おお!?
ほんとだ、めっちゃ顔写真があるではありませんか。何でしょうこれ?
説明らしきものがあるので、読んでみると…

そう、この謎の顔写真はアート展示でした!
今回の『わわ展』は、鶴岡市関川集落に暮らしながら地域の風景を撮り続けている写真家・五十嵐 丈さんによる、スマートフォンを通じて自分と他者、そして社会との繋がりを再考する…という企画。

SNSにアップするような「誰かに見せるために作った」顔写真でない、スマホのロック解除の瞬間に映る「自分自身のためだけの顔」を協力者の方々から提供してもらい、スマホと同じサイズにプリントし並べてあります。
今回の展示を企画した五十嵐 丈さんからコメントを伺いました!
SNSのプロフィール写真は「他人に見せるための自分」を自由に演出できますが、スマホの顔認証に映る表情は「自分のための自分」を映し出し、私たち自身の意図しない素の表情が表れます。
私たちはスマホによって多くの人と瞬時につながれるようになりましたが、一方で文字や画像だけでは相手を完全に理解することは難しく、誤解や対立を生む原因にもなっています。 今回の展示では、私たちの表情がどうテクノロジーを介してつながり、またどうすれ違っているのかを改めて考える機会を作りたいと考えました。
本展示はフリンジプロジェクト(ひきこもりの方々が表現を通じて社会とつながる活動)の一環でもあります。
日頃意識されないスマホ側の視点を借りて、普段社会との接点が少ない方々にも「つながり」を感じてもらえればという願いを込めています。
この展示はアートではありますが「こう見なければいけない」ということはなく、自由に見て感じてほしいとのこと。

まちなかに唐突に現れるアート…。
しばし足と目をとめて、自分なりに感じ・思いを巡らせてみるのはいかがでしょうか。
アピンコさん
情報提供ありがとうございました
◆庄内で撮った写真見せてください!◆
面白い・美しいフォト投稿
ツウな一言NEWS
[3/31] 袋型のアレが新しいパッケージになってる
[3/30] 「酒田市亀ヶ崎」←これ間違いらしいよ。
[3/29] 路線バス2区間が4月から廃止。減便路線も
もっと見る
[3/28] 酒田市の旧ラーメン店から大事な告知[PR]
[3/27] 市民が一番目にする”〇〇袋”が変わるって
[3/26] カフェの窓ガラスに大量の”顔写真”ナニコレ?!
[3/25] 900店以上で使える消費喚起クーポン届いた
-
3月に一番人気だった記事は「閉店したあの店が営業再開してた」って話題。【人気記事BEST5&アクセス数報告】
-
三和町の老舗が閉店してるし、町の郵便局は閉まってるし、羽黒押口の敷地でなにかやってるし【鶴岡ダイジェスト】
-
酒田・鶴岡と近隣の正社員・契約社員・パートアルバイトの求人3/31号【ショーナイツウ求人まとめ】
-
建物がない?! でも大丈夫…鶴岡の「藤田菓子舗」は仮店舗で営業中!&リニューアル情報あり
-
旧平田町の酒屋で20年前に私を救ってくれたヒーローへ届け。【庄内みんなの”あのときはありがとう”エピソードVol.1】
-
絶品トルティーヤに舌鼓! キッチンカー「lokanta food truck(ロカンタ フードトラック)」を実食レポ!【3/8開店】