11月3日、晴れ。
場所は、日和山公園駐車場。

私これから、
電動キックボード
に乗ります。

・
・
・
・
なんで??
今回、とある方から電動キックボードのモニター試乗会のお誘いをいただきまして↓

ただただ、楽しそう。
フツーに遊びたいからヤル!!!
と、軽いノリで参加を決めた電動キックボード試乗体験なんですが、
これ実は、国土交通省が行う「令和6年度 共創・MaaS実証プロジェクト」に採択され、将来を期待された事業の1つなんです!!
・
・
・
ほぼ全員が初耳となる『MaaS』について簡単に説明すると、
電車、バス、タクシーとか乗る時、それぞれの時刻調べて予約して支払いしますよね?
それを、スマホ1つでぜーーんぶできちゃうっていうサービス。
(Mobility as a Service)の略
今回の試乗会はそんな便利な未来のための実証事業なわけよ!
事業を行うのは、
酒田地区観光×新たなモビリティプラットフォーム
(一般社団法人山形県ハイヤー協会酒田支部/一般社団法人酒田観光物産協会/株式会社山形アドビューロ/酒田市/一般社団法人酒田DMO)
事務局の酒田DMOさんの話を聞いてー↓

乗る前の注意点と交通ルールを確認してー↓

乗る!!

・近距離の移動手段を電動キックボードで行うことより、交通機関運転手不足を解消
・点在する酒田の観光地をスムーズに周遊
そんな、崇高な目的が込められた
事業の電動キックボード試乗会。


サキ:スイスイゆくぅーーー!
・
・
・
うん。童心にかえる。
ワクワクが止まらない!
ということで、ヘルシー&ずーおー&サキの3人で電動キックボードを使って酒田市内を周遊してきましたー!!

その前に…
肝心の操作方法だけ確認。
この丸いボタンを〜…↓

そして右ハンドルについてる赤いレバーを押し込む↓

以上!!!ラク〜〜〜
ウィンカーもちゃんと付いてます↓

走行モードは2つ。
◆Sモード(時速20km)
走行可能な場所/車道・自転車道・自転車専用通行帯
◆ECOモード(時速6km)
走行可能な場所/歩道・路側帯・車道
まずは港を走らせながら、

向かった先はSAKATANTO(サカタント)

駐車して〜、

鍵もちゃんとかけて〜、

唐揚げを買ってきて、食べる!

はい。最高♪
その後、走行モードをうまく切り替えながら車道や歩道を移動し、

市役所前の獅子舞と一緒にパシャリ!

ちなみに、みんなが被ってる帽子。

これ、ヘルメットです。
ヘルメットの着用は、努力義務。
でも、車道も走るわけですから、着用した方が絶対にいい!!
(飲酒運転・2人乗り・走行中のスマホ操作等は禁止です)
獅子舞に別れを告げ、酒田中通り商店街を疾走♪

この日イベントが行われていた「台湾フェスタinさかた」の会場に到着。

移動も楽しいし、イベントも楽しめるし。
電動キックボード
最高やん!!!!
ずーおーは唐揚げに続き、肉まんも食す!

その後は、新井田川に架かる橋を渡り↓

山居倉庫を散策♪

手で引いて歩いたり、乗って走ったり。
自転車より格段に手軽だから、いろんな所に行きたくなっちゃいますね!!
そんなこんなで、
試乗会終了!!
観光地の周遊には文句なしで最高です!

そして、もし都心によくある「LUUP(ループ)」のように普及が進めば、車に乗らず移動できるわけですから、
駐車場に悩むお店や商店街の空き店舗の問題解決にも繋がるんじゃない?って感じました!
今後、酒田の新しい交通手段として普及してくれることをみんなで期待して待ってましょ♪
◆庄内で撮った写真見せてください!◆
面白い・美しいフォト投稿
ツウな一言NEWS
[8/19]明日の「どすコイ」放映は庄内町場所だってよ
[8/18]八幡タウンセンター前駐車場に”アレ”できそう。
[8/16]安ーーーいかき氷食べられるとこ酒田でミッケた
[8/15]イオンにYoutube登録者数140万人超えの人来る。
[8/14]お笑い芸人のケンコバさんが鶴岡来てたってよ!
[8/13]赤川花火大会のBS中継の有名人ゲスト豪華すぎた
[8/12]幻想的な鶴岡”内川灯籠流し”8/15開催。盆踊りも!