人生で1,2位を争う”恐怖体験”だった学校文化とは?【「え?コレってうちの学校だけ?」エピソード集】

先日、読者さんから募集した在学校・卒業校にまつわる「え?コレってうちの学校だけ?」エピソード

「うわーー!!懐かしい!!」

「確かに今の時代じゃアウトかもなぁ〜…」などなど

OB・OGの思い出、
現役生の実情
ショーナイツウ!!を利用して

\発信&懐かしんじゃお!/
という 他力本願 読者参加型企画。

数年しかない庄内での青春。
あなたはどう過ごしましたか?

あなたの母校・在学校のエピソードも掲載されてるかもしれない!

\引き続きお待ちしてまーーす!/

では、行ってみよう!

目次

コレってウチの学校だけ?エピソード

キングたくさんのエピソード

羽黒高校には、なんと校内に教習所があるんです!(テレビ番組「ナニコレ珍百景」でも紹介されたこともあり)
18歳の誕生日の1ヶ月前から通うことができ、私は在学中に運転免許を取得しました。

親切な先生方の指導のおかげで安心して取り組むことができ、羽黒高校を選んで本当によかったと感じています。

勉強や部活動だけでなく、自校で免許が取れるなんて、ちょっと自慢できるポイント。ぜひ多くの人に知ってもらいたい学校です!

~編集部より~

地元民の間では有名でも他県の人からはたまげられるエピソードって結構ありますよね!羽黒高校羨ましかったなー

キングたくさん
エピソード投稿ありがとうございました

ひーくんさんのエピソード

ずーおーさんの「タイヤバーゲン」に似た競技があります。

タイヤだけでなく、ホースや砂袋もあります。

制限時間内にたくさん集めてポイントを稼げたチームの勝ちです。

名を「宝島」と言い、男子と女子の2つの種類があります。

~編集部より~

“塵も積もれば戦法”で細かいでポイント稼いで優勝かっさらってく小賢しいチームいそう。

ひーくんさん
エピソード投稿ありがとうございました

たすたすさんのエピソード

酒田西高校 湯野浜競歩。

◯年も昔ですが、酒田西高校から湯野浜まで全学年ひたすら歩く!

クラスごとに旅館に1泊して、翌日全クラス対抗の綱引きして勝ったところからバスで帰宅!

もちろん3年生には… いろんな意味で勝てなかった記憶が 笑

~編集部より~

酒田ー湯野浜間の徒歩は想像を絶する…!
しかしその後の旅館1泊は楽園間違いなし。
翌日の綱引きは…なぜ?

たすたすさん
エピソード投稿ありがとうございました

おでこ高校OBさんのエピソード

今もやっているかどうかは知らないが、遊佐高校は1万mマラソン大会がある。

~編集部より~

「10kmマラソン」も「1万メートルマラソン」と表記するだけで想像のエグさ5倍。

おでこ高校OBさん
エピソード投稿ありがとうございました

るにさんのエピソード

櫛引にある山添高校に通っていたのですが私が高1の時に 由良まで歩く会というのがありました。
学年ごとに歩く距離が違って1年生は小真木から歩きました。
金峰自然の家でも行事があって山添の校歌を覚えること、本校の鶴岡南の校歌を覚えることとカレー作りをしました。

~編集部より~

先ほどの酒田ー湯野浜間しかり、仲間と歩くことで”友情が育まれる”的な相乗効果あるのだろうか…。事情詳しい教職員さん教えてクレメンス。
そして金峰で食べるカレーは優勝。

るにさん
エピソード投稿ありがとうございました

ビビパパさんのエピソード

朝暘第3小学校
夏に遠泳(過去は800m、今はもうすこし少ない?)する海浜学校というイベントがある。
他の小学校がどうかわかりませんが、季節に関する学校の歌があり、夏は遠泳に関する歌がある。

~編集部より~

小学生で800mの遠泳??!!朝暘3小おそるべし。
なお、ずーおーは小学6年生の時、平泳ぎ100メートル検定で溺れかけました。

ビビパパさん
エピソード投稿ありがとうございました

K科の院長補佐さんのエピソード

鶴岡工業高校の校歌応援歌練習は「怖い」で有名です。
私が生まれて三十数年経ちますが、人生の中で恐怖覚えた体験ランキングで1,2位を争うものでした。
歌詞もわからぬまま整列させられ、応援団の圧にも耐え、過去に経験がない程の上体反り、歌声とはとても呼べない声量で叫ぶ歌詞、等々。今となってはいい思い出です。
今は時代の流れもあり、無くなった?だか優しいものになったと風の噂で聞きました。
しかし、あの恐怖の校歌応援歌練習を体験した世代の人たちは校歌の1番(もしくは校歌の出だし)を忘れることはないでしょう。
それが出身校に対する誇りにも繋がっている気がします。
(女子生徒には甘々だったので覚えてない生徒もいるかもしれない)

~編集部より~

鶴工の校歌応援歌練習は有名ですよねー!
しかし、人生の恐怖体験で1,2位って…。
逆に比較された恐怖体験が気になる。

K科の院長補佐さん
エピソード投稿ありがとうございました

笠松ポン太郎さんのエピソード

朝暘第6小学校には2時間目と3時間目の間に20分くらいの中間休みというものがありました。
その時間は生徒全員が校舎の周り1周あたり500mくらいをグルグルと走り回る運動タイムで「休ませる気ゼロだっちゃや。」と友達とボヤいていました。今もあるのかなー。

~編集部より~

秀逸なツッコミを放つ小学生に大きな拍手。
汗だくのまま突入する3時間目はカオス。

笠松ポン太郎さん
エピソード投稿ありがとうございました

今回は以上です!!

引き続き、皆さんからの
“これウチの学校だけ?”投稿も
ドシドシお待ちしておりまーす!

    ◆みなさんからの情報提供お待ちしてます◆

    ◆広告掲載に関するお問い合わせはコチラ◆

    ◆庄内で撮った写真見せてください!◆
    面白い・美しいフォト投稿

    ツウな一言NEWS

    [8/16]安ーーーいかき氷食べられるとこ酒田でミッケた
    [8/15]イオンにYoutube登録者数140万人超えの人来る。
    [8/14]お笑い芸人のケンコバさんが鶴岡来てたってよ!
    [8/13]赤川花火大会のBS中継の有名人ゲスト豪華すぎた
    [8/12]幻想的な鶴岡”内川灯籠流し”8/15開催。盆踊りも!
    [8/11]先着100名限定の《映画無料上映会》が開催!![PR]
    [8/10]アクロスプラザ三川のあの店跡に看板付いた。

    目次