庄内で一番歴史の長~い高校ってどこ? 今年で創立何年?【庄内クイズ】

  • URLをコピーしました!

さて、2月といえば…

 

一部の皆さんはドキドキしているであろう…

 

チョコより合格がほしい!!!!!!

 

庄内の受験生たちも一般入試に向けて追い込みをかけていることと存じます。ガンバレー

ところで、
藩校を置き、江戸時代から教育に力を入れてきた庄内。

国指定史跡庄内藩校「致道館」

明治維新後もその教育風土は引き継がれ、庄内地域には歴史の長~~~い学校がいくつもあります。

 

そんなとき、ふと疑問に思った。

 

知ればあなたも明日から庄内ツウ!!

お近くの学校でも、

「そういえば何年か前に100周年をやっていたような?」

っていうところありません?
そうなんですよマジで歴史長いんだもん。

 

ということで、
ショーナイクイズ!!

Q.庄内で一番歴史の長い高校ってどこ?

a. 致道館高等学校
b. 酒田東高等学校
c. 酒田西高等学校
d. 鶴岡工業高等学校

今回の記事は各学校の沿革における一番最初のルーツ校の創立年を参考としています。
複数校の統合でできた学校は、そのうち一番創立時期が古いものを起点としました。

正解は……

a致道館高等学校でした!!

致道館高校は旧鶴岡南高等学校・鶴岡北高等学校が統合になって誕生しました。

このうちの鶴南側のルーツは明治10年(1877年!)に創立された鶴岡中学校で、ここから数えると今年で148年となります。

サキ@     ショーナイツウ

物凄い歴史だ……。
(ちなみにうちのおばあちゃんは男女共学になった頃に鶴南に移ったので、鶴南と鶴北の両方が母校だったぜ!)

明治時代生まれの高校は他に、
・酒田東高等学校(明治12年に前身の酒田中学琢成校が開校
・鶴岡工業高等学校(明治28年に前身の鶴岡染織学校が開校
・酒田西高等学校(明治31年に前身の酒田町立高等女学校が開校
・庄内農業高等学校(明治34年に前身の庄内農業学校が開校
があり、こちらも当然ルーツ校の創立からは100年以上の歴史を持っています。\なが~い!/

なお鶴岡中央高等学校はHPの公式沿革が平成10年(1998年)の県立鶴岡家政高等学校県立鶴岡西高等学校の統合から始まっているため上記に入れていませんが、
鶴岡家政高等学校のルーツは明治時代の「私立鶴岡裁縫塾」のため、そこからカウントした場合はこちらも非常に長い歴史を持つことになりますね。

 

~ちなみに~

 

逆に庄内地域で一番歴史の新しい高校ってどこかご存知でしょうか?

平成になってからできた高校が一校あるんですが、正解は……

酒田市の通信制の私立高校、和順館高等学校2004年(平成16年)の設立でした!

運営は酒田南高校と同じですが、学校組織としては別カウントとなるので平成生まれの新校となります。

公立私立、定時制通信制問わず、学び舎は地域の未来を作っていく基盤でもあります。

庄内地域に高校は数あれど、今後こういった新校設立や、はたまた再編の動きはあるのでしょうか…?

なにはともあれ、

受験を控える学生の皆さんに幸あれ!
by ショーナイツウ!!

◆みなさんからの情報提供もお待ちしています◆

◆庄内で撮った写真見せてください!◆
面白い・美しいフォト投稿

ツウな一言NEWS

[2/13] 酒田の業務スーパー開店日決定!現地写真
[2/12] 今週末鶴岡にあの俳優さんがやってくる。
[2/11] 副市長主催の”つぶやきBAR”ってなんぞ?

目次