2024年についに人口が100万人台となった山形県。

なお、詳細なデータは下記のとおり↓
2025年1月1日時点
男性48万9116人
女性51万8510人
2024年12月1日から2025年1月1日までの人口増減については、
生まれた人が351人
亡くなった人は1443人
県内へ転入した人は799人
県外へ転出した人は856人
このデータから読み取れること。
それは・・・

“県の人口が〜〜”とか言うてますが、我らが庄内地方の人口減も例外ではありません↓

余談ですが、東北六県で100万人を下回っている県は秋田県の【89万2,390人(2025年1月1日時点)】のみです。
・
・
・

まぁでも、もろバブル世代とかの人に話を聞くと、
「飲み屋はどこも満員で入れなかった〜」とか、
「通勤退勤はラッシュでどこも道が混む〜」とか、
「学校のクラスは10組まであった〜」とか、
たしかに今では考えられん…。
そんな時ふと思った。


否、山形ツウ!!!!
・
・
・
ということで早速県の人口推移のデータを拝見すると、昭和25年(1950年)が最も人口が多かったことが判明!
ということで、
ショーナイクイズ!!
Q.昭和25年の山形県の人口は何万人だった?
a. 120万人
b. 125万人
c.130万人
d. 135万人
正解は…
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
dの135万人でしたー!!
正確には135.7万人で、それ以降の昭和48年(1973年)には121万人まで減ったものの、昭和60年(1985年)には126万人台に一時回復したとの結果も見られました。


これは庄内地方から人が全員いなくなるレベル
ショッキング。
でもですよ!
ピーク時の年代と比べ技術の進歩によって地方でも暮らしやすい時代になってきているのも事実。
\政治の場では「多極分散」の必要性も一部で叫ばれてるし/
これからの庄内・山形がどう発展していくのか、むしろワクワクする未来が待っているかも?そうであれ!!!(願望)
そんな変化を楽しむとともに、ショーナイツウ!!も地元がもっと好きになるツウな情報を発信していきたいものです。
◆庄内で撮った写真見せてください!◆
面白い・美しいフォト投稿
ツウな一言NEWS
[8/27]大山 出羽商工会の敷地内に新ATMが設置されてる
[8/26]Kis-My-Ft2の玉森・宮田さんが鶴岡来てたみたい
[8/25]酒田でPaypay10%キャンペーン開催するみたい
[8/23]“謎のピアノ”?銀座通りに現れた3台を調査した。
[8/22]鶴岡にOPENしたすき家に今更ながら行ってきた
[8/21]友近とテツトモ鶴岡に来てた。22(金)にTV放映!
[8/20]大人気ガチャが再び販売開始!編集部も回した結果
-
あの居酒屋の周年祭が9/1(月)に開催。昼からOKな”とんでも企画”またやるってよ!【お知らせまとめ8/27号】
-
庄内に新モデルハウス誕生!子育て家族の理想と“豊かな暮らし”を詰め込んだデワホームを先行ルームツアー!
-
庄内でも”5店舗だけ”のレア商品。セブンイレブンの「お店で焼いたピザ」を忖度抜きに食レポしたった【庄内グルメ】
-
庄内初上陸!酒田「kafka」が“美容医療オンラインクリニック”を始動。スマホで美容の悩み・コンプレックスを解決?!
-
酒田・鶴岡と近隣の正社員・契約社員・パートアルバイトの求8/25号【ショーナイツウ求人まとめ】
-
鶴岡市北茅原で続々進む開発! ダイユーエイト向かいに新たにできるのは…。+その隣の空き地にも動き?【庄内クイズ】